11月、福島へ


今年も南相馬市で行われる「復興あきいちまつり」にお招きいただきました。

11月3日文化の日。
今年は男性メンバー宮本博さんを加え、3人での参加です。


その前に福島市にも立ち寄ってライブを行う予定です。
風情あふれる日本家屋とそこにある洋風サロン。
PA071469.JPG


インド料理を食べながらの気さくな会になると思います。
いつ何が行われるのか、出たとこ勝負な感じで。

写真は昨年のようす。
PA315769.JPG


南相馬市には、今年初めて野馬追まつりを見に行きました。

町中で見かけるたくさんの馬、馬、馬。
そして、その上にまたがる時代装束に身を包んだ人々。とにかくかっこよくて圧巻でした。
小さな子どもたちも凛々しく馬に乗って、代々受け継がれていく重みを感じさせます。

7月末に3日間にわたって行われる行事は、出陣・宵乗り・本祭り・野馬懸と、厳然と執り行われていきます。

1日目の宵乗り競馬。
P7236048.JPG

2日目のお行列。440頭の馬が出陣。
P7246084.JPG

P7246081.JPG

P7246119.JPG

甲冑競馬。
P7246096.JPG

P7246102.JPG

P7246121.JPG

3日目。野馬懸。白装束の人たちが裸馬を素手で捕らえて神前に奉納します。
P7256154.JPG

P7256128.JPG

今年避難指示が解除された小高区で6年ぶり行われた火の祭も見ました。
宿泊したのも小高区でした。
P7256193.JPG



「復興あきいち」は原町区の旭公園、駅通り歩行者天国にて開催です。
私たちヌリッティヤ ラクシャナ ジャパンの出演は2回。

①12:10~12:45
②14:00~14:35

みなさまにお楽しみいただけるように踊ってきます。

9/24・25 ナマステ・インディア


秋めいてきたこの頃、いかがお過ごしでしょうか。

今年もナマステ・インディアが代々木公園で開催されます。
私は土曜、日曜ともに出演します。
秋の行楽に、お時間がありましたら遊びにいらしてください。

http://www.indofestival.com/

出演
9/24(土)17:35~17:50 
ヌリッティヤ ラクシャナ ジャパン(南インド古典舞踊バラタナティヤム)

9/25(日)13:05~13:20
プラクルティ(ケーララ民俗舞踊ティルワーティラカリ)

9/19 NATYA LAHARI vol.2

お知らせが遅くなってしまった(>_<)
とってもおすすめの公演です。

以下、公演お知らせページより。

NATYA LAHARI vol.2
山元彩子(バラタナティヤム)と渡辺桂子(クチプディ)が企画するインド舞踊公演
互いに刺激になり高められるような『ナーティヤ・ラハリー/踊りの波』をプロデュースします。第二回目は、カタックの佐藤雅子さんとモヒニヤッタムの岡埜桂子さんをお迎えしてWAVEを楽しみます。さざなみの心地よさにうっとりしてもよし!うねる波に果敢にダイブしてもよし!地球のビートと共に揺れて踊ります。

開催日:2016年9月19日 月曜日(祝日)
開 演:15:30(15:00 開場)
会 場:座・高円寺2(JR中央線「高円寺」駅北口より徒歩5分)
入場料:3500円(前売り)/ 4000円(当日) ※全席自由
出 演:
山元彩子(バラタナティヤム)/ 渡辺桂子(クチプディ)
佐藤雅子 Miyabi(カタック)/ 岡埜桂子(モヒニヤッタム)
予 約:natyalahari@yahoo.co.jp

flyer_nrahari2_a.jpg

flyer_nrahari2_b.jpg

6/11 サランガイ オリ & チャリティーコンサート


熊本・大分のことが気にかかりつつ、東北のチャリティーコンサートのお知らせです。

今までご縁があって毎年行っている南相馬市。
だんだんと関わりが濃くなって、こんな形にもなりました。
少しでも気持ちが届くように、よい会になればと思っています。

第一部は、多数の豪華なゲストの方々が会場を盛り上げてくださいます。
第二部は、ヌリッティヤ ラクシャナ ジャパンの公演。

ロビーでの展示や出店なども含め、お気軽にお楽しみいただければと思います。


《東日本大震災支援チャリティー公演》
Soma Dana(ソーマ ダーナ)
「ソーマ ダーナ」は、サンスクリット語で Soma=神酒、Dana=布施。
すなわち祈りと共に神々に捧げる供物を表します。

salangai_2016_0401_omote.jpeg

salangai_2016_0401_ura.jpg

開催日:2016年6月11日 土曜日
時間:14:30~18:30(開場 14:00)
会場:座・高円寺2(JR中央線「高円寺」駅北口より徒歩5分)
入場料:3000円(全席自由)
※チケット収益の一部は、東日本大震災支援のために寄付されます。

ご予約は私の方でも承っております。
yukiyamini@gmail.com



プログラム
第一部

14:30 開演、挨拶
14:35 スナンダ・ミオ(オリッシー)
14:55 サンドーシャン(ムービーダンス)
15:10 ヌリッティアンジャリ舞踊団(タミル民俗舞踊)
15:25 星野あかね(オリッシー)
15:45 スンダリーズ(ムービーダンス)
16:00 前田あつこ-カダムジャパン(カタック)
16:20 YAJ(伊藤武&マーリニー)「ソーマ」について講義&実技

第二部
17:00~
ヌリッティヤ ラクシャナ ジャパン「サランガイオリ」
1.オープニング
2.シヴァ神
宮本博 近藤紀子 武井充江 坂井あゆみ
3.クリシュナ神
山元彩子 辛島純子 佐々木花子 井上奈穗子
4.女神
堀友紀子 竹内麻子 井出尚子 仲村瑠衣
5.フィナーレ・ごあいさつ
 

八王子マサラフェス

今年も「八王子がインドになる!」マサラフェスティバルに出演します。

映画上映あり、スタンプラリーあり、サリーの着付けから色とりどりのお店、トークショー、そして私たちも出演するステージまで。

他にもまだまだ楽しいことがありそう。2日目にはインド行き航空券が当たる抽選も。
春の陽気も感じられるかな。

くわしくはホームページへ。
http://masalafes.tumblr.com/


野外ステージはこんなスケジュールになっています。
私たちは21日の14:25より。40分間ギュッと詰まったステージをお届けします。

👀3月20日(日)
司会:マサラワーラー
12:00~12:40 的場裕子(南インド古典音楽 ヴィーナ演奏)
12:50~13:20 小田切淳子(南インド古典舞踊 バラタナティヤム)
13:30~14:00 八王子車人形 西川古柳座(伝統人形芝居)
14:30~15:10 今沢カゲロウ(ジャズ・ロックと南インド古典音楽の融合音楽 エレクトリックベース)
15:20~15:50 ヌリッティアンジャリ(タミル民族舞踊)
16:00~     野火杏子&CNC(南インド古典舞踊・ボリウッド)

👀3月21日(月・祝)
司会:マサラワーラー
10:30~11:30 イルチブレインヨガ八王子教室(体はイキイキ!頭はスッキリヨガ体験教室)
12:10~13:10 平川麦&池田絢子(北インド古典音楽 サロード&タブラ)
13:25~14:05 あぷさら(北インド古典舞踊 カタック)
14:25~15:05 ヌリッティヤ ラクシャナ ジャパン(南インド古典舞踊 バラタナティヤム)
15:15~15:45 Team Angela Raga (ボリウッド・ダンス)
16:00~     サンドーシャン(インドムービーダンス)
 

春のイベント「インド、独り舞ふ Vol.3」

93c6959182r89bc955cw.jpg


18名程のインド古典舞踊家が各地より集い、熱のこもったソロ作品を堪能する四夜。今年もまるでインドの舞踊祭の様なこの祭典が南青山マンダラにて開催決定!4月11日-14日是非お越し下さいませ。チケットの予約は3月1日より!

毎年華々しく繰り広げられている「インド、独り舞ふ」
私も4月12日(火)に出演させていただきます。
そうそうたる舞踊家さん方との共演に心を躍らせつつも、気が引き締まる思いで稽古に励んでいます。

詳細はこちらからもご確認いただけます。
http://www.atsukathak.com/hitorimau/top.html



Indian Classical Dance Solo Act in Tokyo 2016
  「インド、独り舞ふ Vol.3」


日時:2016年4月11日(月)〜14日(木) 18:00開場/19:00開演

場所:南青山MANDALA  http://www.mandala.gr.jp/aoyama.html
   銀座線「外苑前」駅1A出口より徒歩5分。外苑西通り沿い右手。

チケット:★3月1日よりご予約受付開始★全席自由
   ◎四夜通し券:8,000円 ※前方のお席をリザーブさせて頂きます。
   ◎一公演:2,500円 
   ※一公演1ドリンクオーダーをお願いしております。
Mandala: http://www.mandala.gr.jp/aoyama.html
Tirakita: http://www.tirakita.com
Kadamb Japan: http://www.atsukathak.com/
  kadamb@hotmail.co.jp
  (お名前、ご連絡先、公演日、ご希望枚数をお知らせ下さい)

☆ご予約は私の方でも承っております。 yukiyamini@gmail.com 堀 友紀子

演目:<南インドの古典芸術>
     バラタナティヤム
     クチプディ
     クーリヤッタム
     モヒニヤッタム
   <東インドの古典舞踊>
     オリッシー
   <北インドの古典舞踊>
     カタック           

出演:
4/11(月)
Odissi: スナンダ・ミオ 
Bharatantiyam: パンタ・サマエ
Kathak: 前田あつこ
Kuchipudi: 渡辺桂子

4/12(火)
Rajastani: クル
Odissi: 福島まゆみ
Bharatantiyam 堀友紀子
Odissi: 野中ミキ
Kutiyattam: 入野智江ターラ

4/13(水)
Kuchipudi: 黛 朋子
Bharatanatyam: 尾沢治千
Kathak: レシュミ・ネイル
Bharatanatyam: ルクミニー・ナオコ
Odissi: 篠原英子

4/14(木)
Odissi: 佐藤幸恵
Mohiniyattam: 丸橋広実
Bharatanatyam: 葛西恵理奈
Kathak: 佐藤雅子
 

11月20日 NATYA LAHARI

 
私が尊敬する方々の公演があります。
とても楽しみ~。

以下、ヌリッティヤ ラクシャナ ジャパンのホームページより。

NATYA LAHARI vol.1
山元彩子(バラタナティヤム)と渡辺桂子(クチプディ)が企画するインド舞踊公演
互いに刺激になり高められるような『ナーティヤ・ラハリー/踊りの波』をプロデュースします。第一回目は、オリッシーの篠原英子さんとスナンダ・ミオさんをゲストに迎えWAVEを楽しみます。さざなみの心地よさにうっとりしてもよし!うねる波に果敢にダイブしてもよし!地球のビートと共に揺れて踊ります。

《公演概要》
■ 開催日:2015年11月20日 金曜日
■ 開 演:19:00(18:30 開場)
■ 会 場:千代田区いきいきプラザ一番町
■ 入場料:3500円(前売り)/ 4000円(当日) ※全席自由
■ 出演者:
山元彩子(バラタナティヤム)/ 渡辺桂子(クチプディ)
篠原英子(オリッシー)/ スナンダ・ミオ(オリッシー)
■ 詳 細:http://www.lakshana-japan.com/event3.html

flyer_nrahari_a.jpg

flyer_nrahari_b.jpg

シャクティ舞踊団来日


インドからシャクティ舞踊団が再来日します。

映画「シスター・チャンドラとシャクティの踊り手たち」を見たときの衝撃。

18日、20日の公演はなんと無料です。
ワークショップもあります。

10月15日(木)  プレイベント(インド舞踊ワークショップ):港区赤坂(黛アート・サロン)
10月16日(金)  アウトリーチ:群馬県太田市内小学校
10月17日(土)  舞踊公演:群馬県太田市藪塚本町文化ホール(カルトピア)
10月18日(日)  シンポジウム・舞踊公演:豊島区目白(学習院創立百周年記念会館)
10月20日(火)  舞踊公演:会場:杉並区梅里(セシオン杉並)

公演詳細
http://mayuzumi.or.jp/freepage_12_1.html

ワークショップ詳細
http://dindigulbell.info/sakthi/

シャクティ舞踊団(音が出るかも)
http://www.sakthifolk.org/
 

ナマステ・インディア


みなさま、ナマステ。

今年のナマステ・インディア@代々木公園は、9月26日(土)と27日(日)。
http://www.indofestival.com/index.html

ちょっとお天気が心配ですが、インドの雑貨屋さんや食べ物屋さん、野外ステージでは様々な出し物があって、とても楽しめます。


私は昨年に引き続き、土曜と日曜の両方ステージに立ちます。

土曜日は南インド、タミルナードゥ州の古典舞踊バラタナティヤム。
日曜日は南インド、ケーララ州のフォークダンス、ティルワーティラカリ。

中腰であるところや、足のステップなど似ている面もあるものの、
前者は直線的でぴしっとした力強い動き、後者は柔らかく丸みを帯びたゆったりとした動き。
その違いを体に馴染ませる難しさはあるけれど、その中から学ぶことはとても多く、練習を楽しんでいます。


26日(土)13:45~14:00 Nrithya Lakshana Japan
27日(日)13:40~13:55 プラクルティ

もしふらりと立ち寄ることがあったらご覧になってください。


写真は昨年のようす(撮影:伊藤ひかるさん)
ITO_0135.jpg
バラタナティヤム


ITO_0517.jpg
ティルワーティラカリ

9月13日 Salangai Oli

夏まっさかり、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
さて今年も教室のイベント、サランガイオリがあります。
第2部、楽しみですね~。お気軽にぜひ


Salangai Oli 2015
agni-pariksa(アグニ・パリークシャ)

日時:2015年9月13日(日) 15:30~18:30(開場 15:00)

会場:千代田区いきいきプラザ一番町「カスケードホール」 →地図
       JR・有楽町線・南北線・都営新宿線「市ヶ谷駅」から徒歩13分 
       有楽町線「麹町駅」5番出口から徒歩5分
       半蔵門線「半蔵門駅」5番出口から徒歩5分

入場料:2000円

出演者(第1部)
山元彩子、堀友紀子、岸美和、近藤紀子、武井充江、坂井あゆみ、竹内麻子、井出尚子、辛島純子、宮本博、仲村瑠衣

ゲスト(第2部)
武田尋善 ~ 即興ライブペイント
画家・武田尋善氏による巨大ナタラージャ画、初お披露目!そして、山元彩子の踊りとコラボ!

監修: 伊藤武

ご予約
堀 友紀子 yukiyamini@gmail.com

flyer_agnipariksa_a.jpg

flyer_agnipariksa_b.jpg