8/25 Salangai Oli 2018

 
私の所属するヌリッティヤ ラクシャナ ジャパンの公演が8月に開催されます。


この公演は私の師である山元彩子氏の、インド舞踊人生25周年記念公演でもあります。

25年間真っ直ぐに誠実にインド舞踊に向き合って共に歩んできたその姿勢に、
私も改めて尊敬の念を抱きます。
そしてますます研ぎ澄まされるその踊りにいつも刺激を受けています。


夏の夜に響くサランガイオリ(鈴の音)。
みなさまのお越しをお待ちしております。



 Salangai Oli 2018《サランガイ オリ》

日時:2018年8月25日 土曜日 開演 17:30 / 終演 19:30(開場 17:00)

会場:千代田区いきいきプラザ一番町
 東京メトロ有楽町線麹町5・6番出口徒歩5分
 東京メトロ半蔵門線半蔵門5番出口徒歩5分
 中央線市ケ谷徒歩13分

入場料:2500円(全自由席)

出演:山元彩子、堀 友紀子、宮本博、坂井あゆみ、近藤紀子、武井充江、竹内麻子、井出尚子、仲村瑠衣


ご予約は私の方でも承っております。

yukiyamini@gmail.com 堀 友紀子


2018サランガイ チラシ表面.gif

2018サランガイ チラシ裏面.gif

7/29 那須アジアンオールドバザール


暑中お見舞い申し上げます。

みなさまいかがお過ごしでしょうか。
連日の猛暑で、「無理しない無理しない」とみんな言い合っていますね。

そして今回の豪雨で被災された方々に、心よりお見舞いを申し上げます。




7月末には那須で踊ってきます。→雨天予報で中止になりました。7/26

アジアンオールドバザールというミニテーマパークで、エスニック気分をたっぷり味わえるところ。

今回はバリ舞踊、タイ舞踊、インド舞踊のステージを一度にご覧いただけます。


7/29 Sun
第1ステージ 13:00~
第2ステージ 15:30~

アジアンオールドバザール・ウブド前 石のステージにて
入場無料
雨天中止


お近くに寄られることがありましたらぜひ。


民族舞踊ポスター.jpg

201708Omote1.jpg201708Omote2.jpg


小澤一雄・小澤文代「長屋でORCHESTRA展」インド舞踊ライブ


Eテレの「旅するドイツ語」のかわいいアニメショーンでお馴染み、
小澤一雄さん、小澤文代さんの展覧会が開催されます。

毎年賑わうこの展覧会、なんと28回目だそうです。


私も5/25にインド舞踊を披露させていただきます。
人気のこの展覧会で踊れること、光栄に思っています。


下町風情あふれる千駄木へ、ぜひ。


「第28回 ozart 長屋でORCHESTRA展」
小澤一雄・小澤文代 音楽ひとコマ漫画と陶芸2人展


2018. 5/23(水)~5/28(月)
午前11時~午後7時(最終日は5時まで)

会場 千駄木STOODIO http://stoodio.jp/
 東京都文京区千駄木2-44-5
 千代田線千駄木駅下車 団子坂下出口 徒歩3分


♪初日23日(水)午後6時から
  馬場隆弘(チェロ) 東実奈(ファゴット)演奏

♪25日(金)午後6:30から
  堀友紀子 南インド古典舞踊
  入場無料(投げ銭)

♪27日(日)午後5時から
  永井由里ヴァイオリン


180525.jpg


1805252.jpg

5/6 岡山でインド舞踊の会


いつかしたいと思っていた地元岡山でのプログラム。

トントンと話が進んで、ついに開催できることになりました。


私事、しかもややこしいお話ですが、私は岡山で生まれて5歳まで岡山に住んでいました。
そしてそれからは、祖父母が住む田舎として、心安らぐ大事な場所となりました。

また大人になってから実家が岡山に戻り、今に至ります。


知らない方も多いのですが、岡山には路面電車が走っています。
カタカタのんびりと道を走る小さな電車 

小さい頃「降ります」のピンポンが押したくて泣いたことをなんとなく覚えている・・
うちは終点だったから押す必要がなかったんですね。


今でも路面電車に乗るとノスタルジックな気持ちがじわりとわいてきます。

路面電車から見る町並みは、ふるさとの景色。
旭川越しに岡山城を望む、わずかな瞬間もジンクスみたいになってるなぁ。



さて、岡山への想いは尽きず・・と、とりとめもない話になりましたが、
ゴールデンウィークの岡山でインド舞踊の会をします。

今回の会場はJR岡山駅からも歩けるところ。
近郊の方にもお越しいただけるかしらと考えたりしています。

手作りの会ですが、お楽しみいただけると嬉しいです。


堀 友紀子「インド舞踊の会」岡山

日時:2018.5.6(日) am11:00 start

会場:出石コミュニティハウス
     岡山市北区幸町10-10
     岡山駅東口-徒歩12分 西川アイプラザ西隣

料金:入場無料(投げ銭)

問:堀 友紀子 yukiyamini@gmail.com

* 1時間弱のプログラムです。
* ご予約なしでお越し下さい。


↓チラシ、圧縮されちゃうと見づらいですのですが・・・
クリックとかタップをしてどんどん大きくすると見やすくなるかと。m(_ _)m
180506.jpg

5/3 ゴールデンちんどん大演芸場 大阪

先日お知らせした『ゴールデンちんどん大演芸場』
東京のあとは大阪にも参上します。


関西育ちなのに、関西で踊るのは初でございます。
うれしいな~。

関西方面のみなさまにもお楽しみいただけますように。


『ゴールデンちんどん大演芸場 大阪』

2018/5/3(木・祝)
18:00開場/19:00開演


http://musicaja.info/3360

料金
前売2500円/当日3000円 共に+1D

場所
梅田 ムジカジャポニカ http://musicaja.info/
大阪市北区堂山町1-21 モンテビル2F-01号
tel & fax:06-6363-0848
(全線/梅田駅から泉の広場から東通り商店街出口)
(堺筋線/扇町駅からA2出口へ扇町公園抜けて)


出演
☆ジュンマキ堂
ジュン(チンドン太鼓)西里純子
マキ(洋風和太鼓*ゴロス)黒田牧子
マユコ(トランペット)新井真有子
マサル(アコーディオン*口上)北園優

☆アパジャン楽団
西村直樹(ベース)
春木祐輔(ゴロス・鳴り物ほか)
桑原彩七栄(アルトサックス)

★ゲスト
堀友紀子(ヤーミニ)南インド舞踊ほか



大阪公演専用ご予約メールフォーム

https://ws.formzu.net/dist/S97234277/

180503.jpg

4/29 ゴールデンちんどん大演芸場 東京


楽しい楽しいゴールデンウィークは、大好きな「ジュンマキ堂」の楽しい楽しいイベントにゲスト出演します。

ジュンマキ堂のライブに行くと、いつも大笑いして元気をもらえます。
正々堂々とした大人の遊びという感じにもニヤニヤしてしまうし、その多才さにもほれぼれ。

今回はそんなジュンマキ堂との絡みもあり、とてもおもしろくなりそうですよ。
5月には大阪にも行くので、またお知らせします。


『ゴールデンちんどん大演芸場』

平成30年4月29日(日)昭和の日
開場 18:00 開演 19:00


場所
晴れたら空に豆まいて
代官山駅徒歩30秒
東京都渋谷区代官山町20-20 モンシェリー代官山B2
晴れ豆HP


料金
前売 3,000 +1D 600  当日 3,500 +1D 600


出演

☆ジュンマキ堂 HP

ジュン(チンドン太鼓)西里純子
マキ(洋風和太鼓*ゴロス)黒田牧子
マユコ(トランペット)新井真有子
マサル(アコーディオン*口上)北園優

☆アパジャン楽団

西村直樹(ベース)
高橋勝利(トロンボーン)
春木祐輔(ゴロス・鳴り物ほか)
桑原彩七栄(アルトサックス)

☆ゲスト

エルナ・フェラガ~モ(ギロ・唄・DJほか)
堀 友紀子(yamini)(南インド舞踊)


ご予約
予約フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S87867647/

180429.jpg

インド神話トークLIVE 破壊神”シヴァ”最強伝説


インドにおわしますたくさんの神様。

その中でも大人気で破天荒なシヴァ神の世界にどっぷり浸かれる
トークライブ、ヨーガ&踊りつきのお知らせです。

シヴァ神のことをもっと知りたいという方にも、
ヒンドゥー教?シヴァ??という方にもきっとお楽しみいただけると思います

180324.jpg

さあ、マハーシヴァラートリー(シヴァ神の大祭)だ!

パワフルで底抜けで、ちょっぴりボーラ(おまぬけ)なシヴァの神話と行為を
伊藤武(作家)が語り、
堀友紀子(バラタナティヤム・ダンサー)が舞い、
マーリニーYAJ(ヨーガ指導者)が仕切る楽しいイベントです。

トークはイラスト付きでわかりやすい。


日時:2018年3月24日(土)14~17時

場所:SilkRoad Cafe-シルクロード カフェ
   墨田区大平3-2-4(錦糸町駅徒歩5分)

料金:4000円(1ドリンク付き)

予約・問い合わせ:yaj612@gmail.com

イベントページ:http://www.silkroad-cafe.com/event/2018-03-24/



ご来場、お待ちしています。

ライブ予定


たくさん降り積もった東京の雪もだいぶ溶けてきました。
氷のボールを蹴りつつ歩く子どもや、雪のかたまりをうんしょと運ぶ子をよく見かけた日々でした。


ソロ公演を終えてしばらく冬眠していましたが、なんだか周りがモゾモゾしてまいりました。
今年もいろんなお話がやってきてわくわくしています。

今月と来月のスケジュールをちょっとご紹介しておきます。


🌕2/9(金)14-16時
振り込め詐欺根絶集会@セシオン杉並
http://www.city.suginami.tokyo.jp/event/kikikanrishitsu/kikikanritaisaku/1038298.html
201802.jpg


🌕3/24(土)15-18時(予定) →14-17時になりました。
歩くインド事典、伊藤武先生のインド神話トーク&ヨーガ&インド舞踊
押上・麦酒居酒屋emishi →錦糸町「シルクロードカフェ」になりました。
詳細は追ってお知らせします。


このほかにも、
🌕4/29(日)は友達のちんどんバンドとの楽しそうなイベントが、
そして
🌕5/25(金)には漫画家の小澤一雄さんの個展でのライブがありそうです。

遊びにきてネ💛

P4070595.JPG

11/3南相馬あきいち、11/4楢葉町


今年で6回目となる南相馬あきいちまつりでのインド舞踊。
今回は、2015年9月に避難指示が解除された楢葉町でも踊ります。

お近くの方がいらしたら、どうぞお知らせください。


 11月3日(金・文化の日) 復興2017 あきいち in 福島県南相馬市

<野外舞台>
13:00~13:45(予定)
旭公園  南相馬市原町区栄町3丁目

<体験コーナー>
日本でも2013年に公開されたインド映画「きっとうまくいく(邦題)”3 idiots”」の主題歌に合わせて踊ります。サビの部分はみなさんもご一緒に。
時間・場所等の詳しい情報は、原町商店連合会公式サイトよりご覧下さい。
http://haramachishoren.com/


 11月4日(土) 楢葉町 天神岬温泉 しおかぜ荘
14:00~15:30
日帰り温泉施設への入場料が必要となります。
http://naraha-tenjin.net/shiokazesou/guide-in-facilities


 出演
山元 彩子
http://lakshana-japan.com/
堀 友紀子
http://yukiyamini.com/
宮本 博
http://danceinandout.com/


 山元彩子よりのメッセージ

震災の翌年から再開された、実りの季節を祝う「あきいち」。毎年、人出も回復傾向にあり、盛り上がりを見せています。私達もご縁あり2012年から毎年、参加させて頂いております。

あきいちは、11月3日文化の日に開催されますが、20年以上、雨が降った事がないそうです。過去5回も、前日や祭の翌日の大雨に見舞われた事はありますが、祭当日は、驚くほどの気持ち良い秋晴れの開催となり、東北の秋の大空の下、皆さんの笑顔の前で踊る事が出来ました。今年もきっと最高のお祭りとなります。今回は、祭の規模が拡大され、出演者も多いそうです。

ヌリッティヤ ラクシャナ ジャパンからは、昨年同様、山元彩子、堀友紀子、宮本博の 3名が参加します。舞台出演は、午後1時10分から40分間、サブステージでは、ヒンディー映画《きっと うまくいく》のテーマ曲を踊ります。皆さんの参加体験コーナーもあります。

また、いわき市の仮設住宅で知り合った方々が楢葉町に帰還されたそうです。
11月4日には楢葉町でも踊らせて頂く事になりました!
益々、張り切って踊ってきます!

被災地復興のひとこまです。多くの方々に告知することが、ほんの少しの支援になると思います。お知り合いで、東北在住の方、復興に協力したい方、インド舞踊に興味のある方がいましたら、お知らせ頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

flyer_fukusima_a.jpg

flyer_fukusima_b.jpg

9/23.24 ナマステ・インディア

flyer540.jpg


みんながソワソワ楽しみにしているナマステ・インディア。

代々木公園で行われる大規模なインドフェスティバルです。
出店あり、屋台あり、ステージありと、とっても賑わう2日間。
http://www.indofestival.com/

今年は今週末、9月23日(土)、24日(日)に開催されます。


私は今年も土・日両日、違う種類の踊りで出演します。

23日(土)は16:00~16:15
南インド古典舞踊「バラタナティヤム」に
ヌリッティヤ ラクシャナ ジャパンのメンバーとして

24日(日)は13:10~13:25
南西インド、ケーララのフォークダンス「ティルワーティラカリ」に
プラクルティのメンバーとして


どこかに出かけたいなぁと思われたらぜひ